-
特定技能「介護」採用の流れ5ステップ|必要書類や企業要件、注意点まで
執筆者:大路(JapanJobSchool CSマネージャー) 少子高齢化により、介護業界は深刻な人手不足に直面しています。厚生労働省によると2040年までに現在比+約47万人の約280万人の介護職員が必要になります。 まだ外国人介護職員を採用したことがない施設でも... -
登録支援機関の選び方|失敗しないために抑えるべき5つのポイント
執筆者:松本(JapanJobSchool 講師兼就職支援室長) 2019年から始まった特定技能制度。コロナウィルスの影響もあってはじめはなかなか人数が増えなかったですが、2022年6月末時点で87,000人にまで増えてきました。 これから特定技能人材でのご採用を考え... -
【特定技能】入管の定期調査・実態調査への対応マニュアル
執筆者:大路(JapanJobSchool CSマネージャー) 特定技能に踏み出して、無事受け入れはできたものの、調査、監査が来たときはどうしたらいいのか、また違反した場合はどんな罰則が課せられてしまうのか不安を感じている方もいると思います。 今回は、延べ... -
技能実習から特定技能に移行する方法|移行できる職種や条件などをわかりやすく解説!
執筆者:Divership編集部|外国人雇用担当部門 技能実習の在留期間を満了した外国人は、在留資格「特定技能」に切り替えて雇用し続けられるという特徴があります。 今回は、具体的な在留資格の切り替え方法や、切り替える際の注意点についてわかりやすく解... -
フィリピン人の特徴とは?性格・国民性・価値観をわかりやすく解説!
執筆者:伊藤(株式会社JJS 取締役) 昔から日本に在住している方が多いイメージのあるフィリピン人ですが、総務省が2023年3月に発表した資料によれば、現在298,740人のフィリピン人が日本に在留しており、4番目に在留者が多い国籍となります。 本記事では... -
外国人アルバイトを雇用するまでの流れ・注意点をわかりやすく解説
執筆者:竹村(JapanJobSchool講師兼就職支援室マネージャー) 日本人の人口減が話題になる中、「外国人の方をアルバイトとして雇用したい!」というニーズは年々高まっていることと存じます。実際に、首都圏近郊のコンビニ・飲食店などでは、多くのお店で... -
中国人の採用におけるポイント・リスク・仕事観などわかりやすく解説!
執筆者:三澤一孔(国際関係専門ライター)監修者:趙(外国人就労アドバイザー) 近年、日本の労働者不足が深刻化していることから外国人を積極的に採用しようとする企業が増えており、政府も積極的に外国人の採用を勧める取り組みをしています。 そんな日... -
ワーキングホリデービザで外国人を採用する方法は?要件や注意点などわかりやすく解説
執筆者:Divership編集部|外国人雇用担当部門 様々なビザで日本にやってくる外国人がいますが、私たち日本人にもなじみ深いビザに「ワーキングホリデー」があります。 日本の大学生が夏休みなどの大型休暇を活用し、ワーキングホリデーを利用して海外で働... -
【特定技能受入企業 飲食 実例】人手不足から外国人採用へ|外国人・日本人関係なく同じ人間として扱い、今後も積極的に採用したい
執筆者:Divership編集部|外国人雇用担当部門 弊社で特定技能外国人の支援をさせていただいております、「株式会社テアトルダイニング」様にインタビューをさせていただきました! 1.今回のインタビュー企業様 企業名 株式会社テアトルダイニング ... -
ダイバーシティマネジメントの重要性・メリットなどをわかりやすく解説
執筆者:松里優祐(株式会社JJS 代表取締役) 「ダイバーシティマネジメント」という言葉を頻繁に耳にするようになり、自社でも取り入れたいと考えている経営者、事業主の方も多いのではないでしょうか、 ダイバーシティマネジメントとは、性別や年齢、国...